このサイトでは、主に9路盤を使って囲碁のルールを説明しています。碁盤に置く石の位置は、左上を起点に横軸、縦軸の順に読み上げます。例えば、左から3番目、上から6番目の位置に石を置く場合、3の6、となります。黒1、白2、黒3、白4、などと説明されている場合、碁石に数字が書かれていて、その順番に石を置くことを示します。お手元に9路盤を用意してお楽しみください。9路盤は次のサイトでお買い求めいただけます。日本視覚障害囲碁普及会、URL、http://fmiyano.sakura.ne.jp/、電話、06-6318-6278
本文へ

やさしい囲碁入門講座

文字サイズ
文字を拡大する
文字を標準サイズに戻す

ホームへ戻る

  • リンク
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 囲碁のルール
    • ルール1(黒と白が交互に打つ)
      • 石を置く場所
      • 石を置く順番
    • ルール2(相手より陣地を多く囲った方が勝ち)
      • 囲碁の目的
      • 陣地を比べる
      • 陣地を囲う対局例
    • ルール3(石は周りを囲めば取れる)
      • 石を取るとは
      • 石が増えても取れる
      • 辺と隅での石の取り方
      • いろいろな取る形
    • ルール4(石を打てない場所がある)
      • 相手に囲まれる場所には打てない
      • 取れるときは打てる
    • ルール5(コウのルール)
      • コウとは
      • コウのいろいろ
      • コウができたときの打ち方
  • 基本の打ち方
    • 陣地の作り方
      • 石のつなぎ方(タテ)
      • 石のつなぎ方(ナナメ)
      • 初めは隅から打ち始める
      • 石と石の間を広げて囲う
    • 石を取るテクニック
      • アタリの石の逃げ方
      • 相手の石の取り方
      • 石を取る方法~シチョウ
      • 石を取る方法~ゲタ
      • 石を取る方法~ウッテガエシ
      • 石を取る方法~オイオトシ
    • 石の生き死に
      • 眼が2つあれば生きる
      • いろいろな生き形
      • 眼が1つだと死ぬ
      • 眼のようで眼じゃない欠け眼とは
      • 殺すテクニック~3目中手
      • 殺すテクニック~4目中手
      • 殺すテクニック~5目中手
    • 対局の終わり方
      • 陣地の境界線を引く
      • ダメを埋める
      • お互いにパスをする
      • 地を数える
  • 実戦の打ち方
    • 対局例~その1
    • 対局例~その2
    • 対局例~その3
    • 対局例~その4
    • 対局例~その5
    • 対局例~その6
    • 対局例~その7
    • 対局例~その8
  • 囲碁クイズ
  • 囲碁用語辞典
  • 囲碁ってどんなゲーム?
    • 囲碁とは
    • 囲碁で使う道具
    • 碁盤の各部の名前
    • 碁石の持ち方
    • 囲碁のマナー
    • 対局するためには
  • ホーム
  • 囲碁のルール

囲碁のルール

囲碁いごのルールはたったの5つだけです。下の5つのルールを覚おぼえるだけで、これから新たな世界が広がります。ぜひチャレンジしてみてください。

ルール1黒と白が交互に打つ

  • 石を置く場所
  • 石を置く順番

ルール2相手より陣地を多く囲った方が勝ち

  • 囲碁の目的
  • 陣地を比べる
  • 陣地を囲う対局例

ルール3石は周りを囲めば取れる

  • 石を取るとは
  • 石が増えても取れる
  • 辺と隅での石の取り方
  • いろいろな取る形

ルール4石を打てない場所がある

  • 相手に囲まれる場所には打てない
  • 取れるときは打てる

ルール5コウのルール

  • コウとは
  • コウのいろいろ
  • コウができたときの打ち方
  • ホーム
  • 囲碁のルール
  • 基本の打ち方
  • 実戦の打ち方
  • 囲碁クイズ
  • 囲碁ってどんなゲーム?

囲碁のルール

  • ルール1
    黒と白が交互に打つ
  • ルール2
    相手より陣地を多く囲った方が勝ち
  • ルール3
    石は周りを囲めば取れる
  • ルール4
    石を打てない場所がある
  • ルール5
    コウのルール

初めての方へ 囲碁ってどんなゲーム?

囲碁用語辞典 50音順検索

  • あ
  • い
  • う
  • え
  • お
  • か
  • き
  • く
  • け
  • こ
  • さ
  • し
  • す
  • せ
  • そ
  • た
  • ち
  • つ
  • て
  • と
  • な
  • に
  • ぬ
  • ね
  • の
  • は
  • ひ
  • ふ
  • へ
  • ほ
  • ま
  • み
  • む
  • め
  • も
  • や
  • ゆ
  • よ
  • ら
  • り
  • る
  • れ
  • ろ
  • わ

囲碁用語一覧はこちら

囲碁ってどんなゲーム?
囲碁とは
囲碁で使う道具
碁盤の各部の名前
碁石の持ち方
囲碁のマナー
対局するためには
囲碁のルール
ルール1(黒と白が交互に打つ)
ルール2(相手より陣地を多く囲った方が勝ち)
ルール3(石は周りを囲めば取れる)
ルール4(石を打てない場所がある)
ルール5(コウのルール)
基本の打ち方
陣地の作り方
石を取るテクニック
石の生き死に
対局の終わり方
実戦の打ち方
対局例~その1
対局例~その2
対局例~その3
対局例~その4
対局例~その5
対局例~その6
囲碁クイズ
石をつなぐ問題
石を取る問題

囲碁用語辞典

  • ホーム
  • 新着情報
  • このサイトについて
  • リンク
  • サイトマップ
Copyright (C) Yasashii Igo Nyuumonkouza. All Rights Reserved.