石を取るいろいろな形をご紹介します。まずは中央に石がたくさん集まっている形。固まっている石の周りを全部囲めば取れます。

下の図は真ん中に穴が空いていてドーナツのような形をしていますが、これも周りを囲ってから最後に真ん中へ打てば取ることができます。

次はドーナツの穴が少し大きくなりました。これはどうやって取りますか?

宝石のような形。

次の白の形は階段みたいになっています。

アルファベットのT。

ロケットです。

辺のドーナツは半分に割れています。

辺からのびているタワー。

タワーが天井まで突き抜けました。

前の図から石が増えた形です。

隅にある白石を取る時は、囲む黒石は少なくてすみます。

少し変わった形をしていますが、これも周りを全部囲むと取ることができます。

隅のカギかっこ型。

最後は碁盤全体をうめつくした大きな白石のかたまりです。こんな形も、もしかすると対局中に現れるかもしれません。

初めはどこに打てば取れるか分からないかもしれませんが、練習問題をたくさん解いているうちに、囲む点がすぐに分かるようになってきます。囲碁クイズを解いて石が取れるように、ぜひがんばってみてください。

